最新情報

アメリカ不動産投資の最新情報をロサンゼルスからお届けします

アメリカの不動産物件のタイプ

アメリカでの一般的な物件のタイプをご紹介します。

1. コンドミニアム(Condominium)

コンドミニアムは、日本の分譲マンションに相当する集合住宅です。​各ユニットは個別に所有され、共用部分(廊下、エレベーター、プールなど)は全所有者で共有します。​共用部分の維持管理や修繕には、HOA(Homeowners Association:住宅所有者協会)が設立され、所有者は管理費を支払います。​これにより、共用施設の維持や管理が行われます。​コンドミニアムは、都市部で多く見られ、メンテナンスの手間が少ないことから、投資物件としても人気があります。

2. タウンハウス(Townhouse)

タウンハウスは、複数の住戸が連続して建てられた住宅形態で、各ユニットは縦に2~3階建てとなっていることが一般的です。​各ユニットは独立した玄関を持ち、プライバシーが保たれています。​また、小さな庭やガレージが付属している場合もあります。​タウンハウスは、コンドミニアムと同様にHOAが存在し、共用部分の管理や維持が行われます。​都市部や郊外で広く見られ、戸建て住宅よりも手頃な価格で購入できる点が魅力です。 ​

3. 一軒家(Single-Family Home)

一軒家は、単独の建物として建てられた住宅で、敷地内に庭やガレージがあるのが一般的です。​プライバシーが高く、自由に改装や拡張が可能であることが特徴です。​また、土地の所有権も含まれるため、資産価値の上昇が期待できます。​ただし、メンテナンスや修繕は全て所有者の責任となり、費用や手間がかかる場合があります。

4. マルチファミリーホーム(Multi-Family Home)

マルチファミリーホームは、複数の世帯が居住可能な住宅で、デュプレックス(2世帯)、トリプレックス(3世帯)、フォープレックス(4世帯)などのタイプがあります。​各ユニットは独立しており、玄関やキッチン、バスルームを備えています。​投資家にとっては、複数のユニットを賃貸に出すことで安定した収益を得ることができるため、魅力的な物件タイプとされています。​ただし、管理やメンテナンスの手間が増えることや、空室リスクを考慮する必要があります。