-
2025.06.23
アメリカでは、日本人を含む外国人が不動産を購入することは法的に認められています。特にロサンゼルスのような国際都市では、外国人バイヤーは珍しくなく、日本から遠隔で購入を進めている投資家も少なくありません。ただし「現地エージ […]
続きを読む -
2025.06.16
2025年、ロサンゼルス・ダウンタウンに位置する大型複合施設「The Grand LA(ザ・グランドLA)」に、世界初のAIアート専門ミュージアム「Dataland(データランド)」が誕生します。これまでの美術館とはまっ […]
続きを読む -
アメリカの不動産情報共有システム「MLS」とは? ~日本の不動産市場との違い~
2025.06.09
アメリカの不動産市場には「MLS(Multiple Listing Service)」と呼ばれる情報共有システムが存在し、不動産取引の透明性を支える重要な役割を果たしています。 MLSとは、不動産業者が物件情報を相互に共 […]
続きを読む -
LA不動産投資の戦略比較 ~キャピタルゲイン重視 vs インカムゲイン重視~
2025.06.02
不動産投資で利益を得る方法は大きく分けてキャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(賃貸収入)の二つがあります。ロサンゼルスの不動産市場は歴史的に資産価値の上昇(キャピタルゲイン)に恵まれてきた反面、物件価格が高いため賃 […]
続きを読む -
2025.05.26
ロサンゼルスの賃貸市場は、コロナ禍から大きな変動を経験しました。2020年のコロナ禍初期には都市部から住民が流出し、家賃相場が一時的に下落しました。その後、2021年から22年にかけて人々が都市に戻り始めると賃料は急騰し […]
続きを読む -
ロサンゼルスの不動産投資エリアガイド ~主要エリアの家賃相場と利回り傾向~
2025.05.21
ロサンゼルスはアメリカ有数の大都市圏であり、地域ごとに不動産市況や賃料水準が大きく異なります。都心の高層マンション群からビーチ沿いの高級住宅街、再開発が進む新興エリアまで、多様なエリアが存在し、それぞれ不動産投資の観点か […]
続きを読む -
アメリカ不動産の価値は「立地と将来性」で決まる 〜日本との評価ポイントの違い〜
2025.05.12
不動産投資を検討する際、日本では「駅からの距離」「築年数」「専有面積」といった条件が重視されがちですが、アメリカではこれらよりもエリアの将来性や治安、学区など地域の質に対する評価が圧倒的に重要視されます。 これは、裏を返 […]
続きを読む -
2025.05.05
不動産投資で多くの方が気にされるのが入居者トラブルです。特に海外投資では、現地の法制度や慣習がわからないと、不安が先行しがちです。 しかしロサンゼルスをはじめとするカリフォルニア州では、トラブル入居者に対する退去手続き( […]
続きを読む -
2025.04.28
ロサンゼルスと聞くと高級住宅やハリウッドをイメージする方が多いかもしれませんが、実は低所得者向け集合住宅(アフォーダブル・ハウジング)の分野こそ、いま注目の投資先となっています。 家賃の高騰と住宅不足が深刻なロサンゼルス […]
続きを読む -
2025.04.23
アメリカ、とくにロサンゼルスは世界的に見ても不動産投資の人気エリアです。物件価格の上昇が続き、堅調な賃貸需要もあり、外国人投資家にとっても非常に魅力的なマーケットと言えます。 今回は、日本人が現地で不動産を購入する際に利 […]
続きを読む
アメリカ不動産最新情報
- 2025.09.15
- LAで新築分譲マンション投資ってどうなの?
- 2025.09.08
- アパート不足が加速させるロサンゼルスの家賃高騰
- 2025.09.01
- コストコ上に大規模住宅? LAの新しい住宅開発トレンド
- 2025.08.25
- アンジェリーナ・ジョリー、LAの歴史的邸宅の売却準備中
- 2025.08.11
- アメリカの施工業者は“適当”って本当?
- 2025.08.04
- なぜロサンゼルスの住宅価格は値上がりし続けるのか?
- 2025.07.28
- 【アメリカ不動産投資】 コンドミニアム vs タウンハウス vs シングルファミリーの比較
- 2025.07.19
- アメリカ不動産投資におけるトランプ関税の影響【2025年最新版】
- 2025.07.07
- 英語ができなくてもアメリカで不動産投資はできる?
- 2025.06.30
- アメリカ不動産投資の情報収集におすすめのウェブサイト5選